記事内に広告を含みます
当サイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮してコンテンツ制作をしておりますのでご安心ください。
子どもがつかまり立ちをしたり、歩くようになった!新しくテレビを購入した!
そんなとき、テレビ周りの安全対策で悩んでいませんか?
テレビ周りの安全対策が重要な理由と、使って良かったものを簡潔にまとめました♪
実際に使って良かったグッズのリンクも貼ってありますので、是非最後までご覧ください!
テレビ周りの対策が必要な理由
・子どもやペットに対する安全対策
・なにも付けていない状態のままだと、テレビを消したときの指紋や汚れが目立つ
買ったばかりのテレビの液晶を子どもにバキバキにされた経験があります
意を決して買った55インチ8万円のテレビが・・・泣

意外と簡単に割れてしまうんですね・・・
さらに、割れると液晶が尖った状態になり大変危ないです。
もうひとつ、子どもはテレビをベタベタ触るので手形や指紋がたくさんつきます。
ドラマなどの背景が暗いシーンやテレビを消した後、白い無数の手形が浮き出てくるのでかなり気になりました。
そこで、我が家がとったテレビ保護の対策を2点ご紹介します!
やって良かったテレビの保護対策
やって良かったことは
・テレビ周りに柵をつける
ひとつずつ良かった理由と、実際に使ったものを紹介していきます。
液晶保護パネルをつける
導入して良かった点が2点あります!
・画質をまったく邪魔しない
値段も19,800円とお高めなので、ポイント還元の大きい楽天で購入しました。
(※購入当時の値段)
| 
 | 
サイズも豊富なので、是非お家のテレビに合うものを探してみてください♪
テレビ周りに柵をつける
取り付けたのは「タンスのゲン」のベビーサークル。
使って良かった点はこちらです。
・形を変形させることができ、幅広いテレビサイズに適応している
・子どもの手が届かないので、液晶が汚れない
| 
 | 
テレビ対策後の実際の様子
こちらが対策後の現在の状態です!

サーキュレーターは子どもに触って欲しくないので、サークルの中に設置しました。
 
  
液晶パネルは滑り止めがついていてひっかけるだけ。
まとめ
テレビ周りの安全対策について、やって良かったことをまとめました。
液晶を割られてから「やっておけば良かった」と後悔しないためにも
是非実践することをおすすめします!
対策グッズを探している方にも参考になれば幸いです♪

 
  
  
  
  
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/421addb1.4e41b87c.421addb2.a153cdcc/?me_id=1199397&item_id=10044479&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Ftansu%2Fcabinet%2Fdown5%2F30600001_10.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)


コメント